
生理用品の選択肢のひとつである「布ナプキン」。実際に使ってみると、その心地良さに驚くはず。今回は、そんな布ナプキンのメリットや生理時の使い方、洗い方についてご紹介します。この機会に、布ナプキン生活を始めてみるのはいかがでしょうか。
布ナプキンのメリット
- ゴミを削減できる
- 肌触りが良いから、つけていて気持ちい
- 長く使えば、お財布に優しい
- 吸収性が良い
布ナプキンのお手入れ方法
1.つけ置きする
使った後の布ナプキンは、汚れを最初にこすり洗いせずに、使用後そのままウォッシュヘルパー(液体せっけんやセスキ炭酸ソーダでも可)を溶かした水またはぬるま湯の中に約2時間以上つけておくと、汚れがゆるむ。ただし、42℃以上のお湯だと血液が固まって落ちにくくなるので注意して。最初にこすり洗いをすると繊維の中に汚れが入り込み、シミになりやすいので、そのままつけ置きするのがポイント。
2.もみ洗いして汚れを落とす
つけ置き後、水を替えて、水かぬるま湯でもみ洗いをして、しっかり汚れを落としていく。汚れが落ちきらない場合は、ウォッシュヘルパー(液体せっけんでも可)を足して、しっかり汚れを落とす。漂白剤の使用は、生地の風合いを損ねる場合があるので、注意して。消毒したい場合も、薬品に頼らず、煮沸消毒がおすすめ。
3.丁寧にすすぐ
よくすすいでから十分にしぼって脱水をしよう。そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れて、仕上げ洗いするのも◎。
4.清潔に乾かす
しっかり乾かして終了。太陽の光に当てると、日光消毒にもなるので、おすすめ。